カッパドキア  

  
 
 


 さんざんな思いをして辿り着いたカッパドキアは、
 そりゃあもう、素晴らしいところでした。
 
 洞窟を削って作ったホテルは、みはらしも良く、
 カッパドキア気分を満喫できるホテルでした。
 が、残念ながら、日本人が多かったです。
 朝食で後ろから日本語が聞こえて来たら、
 トルコ気分がだいなしです。
 
 しかしね、このホテルは、「地球の歩き方」にも載っていないのに、
 みんな良く調べてますよ。
 どうやら、「トリップアドバイザー」の
 口コミ五つ星ホテルを選んだのが失敗でした。
 ホテルのホームページには、
 日本語訳のページがあったしね。
 やっぱもっと真面目に調査して、
 英訳だけのホームページにアクセスしないといけませんな。
 
 カッパドキアでは、気球に乗って、夜明けを見ました。
 乗車人数、パイロットの腕、待合所、保険
 などに差があり、値段がピンキリです。
 うちらは一番高いのを選んだのですが、
 こちらもほぼ日本人満載、というがっかりさでした。
 結局、世界中どこも、高価で安全なところには日本人。
 リーズナブルなところには、欧米人。
 て縮図なんですよね。
 
 奇岩群は、想像していたより、エリアがずっと広く、
 とても、歩いてまわれるようなところではありませんでした。
 現地ツアーがたくさん出ていて、それに参加します。
 ツアーの行路は、各社同じです。
 
 レッドツアーは、北部の赤い地層がむき出しになったエリア。
 グリーンツアーは、南部の渓谷や地下都市エリアです。
 どちらもたっぷり1日かかるので、
 2泊3日では、両方は無理でした。
 
 1日目は、ホテルに到着後すぐに、
 近場に車で連れて行かれ、2人でハイキングしました。
 2日目に、レッドツアーに参加しました。
 こちらは、英語ツアーだったので、日本人はいませんでしたが、
 いかんせん、説明が良くワカラン、という自業自得な顛末です。
 
 3日目に、タクシーをチャーターして、
 グリーンツアーの行程を出発時間まで見ました。
 
 やはりカッパドキアは、今回の旅のクライマックス。
 映像で見るのとホンモノは全然違います。
 行って良かったです。

    NEXT→ 

 BACK